![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
名古屋の作家【玉泉】作、松竹梅押絵羽子板です。 縮緬生地を使用し、細かなパーツを組み合わせて作られております。 松と竹は冬でも緑を保ち、梅は寒い季節に開花するため、どちらも縁起の良いものとされてきました。 常緑の「松」には「不老長寿」の意味があり、次々へと新芽を出して広がる「竹」には「子孫繁栄」の意味があります。 また「梅」には苔が生えるほどの樹齢になっても、他の花より先に気高い香りを伴って花を咲かせることから「気高さ」「長寿」の意があります。 羽子板の柄元には、奈良で製作した梅の水引を添え、 羽子板の横には、京都の作家【島田耕園】作の宝船を合わせました。 お屏風は静岡で製作したものです。 銀箔の上からシルクを2枚合わせて、木目のような模様を出しております。 ●こちらの商品の特典(サービス品) ・お子様のお名前と御生年月日入り立札 ・梅の水引 ・もうせん(お飾りの下に敷く布) ・国内送料無料です(ガラスケースの海外への発送はできません) |
|||
栄 8号 | F8-14 |
||
¥25,500(税込) | |||
幅27×奥17×高30(cm) | |||
|
|||
羽子板 一覧ページ
![]() |