![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
山梨の伝統工芸品である印伝革を使用した羽子板です。 深みのある赤い革に落ち着いたベージュ色の漆で藤の花の柄を入れております。 かの有名なアニメでも登場しましたが、藤の花には、魔よけの力があるとされています。 お子様の健やかな成長を願う縁起の良い柄です。 羽子板は、埼玉県春日部市の伝統工芸士「江戸勝」が作りました。 可愛過ぎず渋すぎずのちょうど良いお顔と、動きのある押絵(体)のつくりが良い感じです。 かんざしは本柘植(つげ)を使用しております。 お屏風には、手描きで桜の蒔絵を入れております。 桜は、まだ葉がないうちに満開に花を咲かせることから、生命力の象徴とされてきました。 大変縁起の良い模様です。 お雛様と同じ感覚で、ケースが無くても、気になった時に毛ばたき等でホコリを落として頂ければ、品質上何も問題ありません。 何の隔てもなく、ダイレクトに羽子板を愛でることができ、生地の美しさも際立ちます。 収納時は、お屏風は半分にたため、平たい箱にしまえます。お飾り台も、T字棒が台から抜けますので、分解して平たい箱にしまえます。ガラスケースよりもコンパクトに収納できます。 ※飾りまり・飾り羽根・お名前立札・もうせんをサービスでお付けしております。 (まり・羽根の色柄は画像と異なる場合がございます。その場合、必要でしたら別途画像をお送りさせて頂くことも可能です。お気軽にお申し付け下さいませ。) ・国内送料無料です(ガラスケースの海外への発送はできません) |
|||
藤 9号 | F8-12 |
||
¥37,800(税込) | |||
幅32×奥20×高33(cm) | |||
|
|||
羽子板 一覧ページ
![]() |