市松人形 販売 通販 購入
「公司」作の木目込みミニ市松人形でございます。
上品な色彩の友禅衣装です。帯揚げは正絹鹿の子絞りになっております。
従来の黒髪&おかっぱを現代風にやや栗毛色にし髪型をアレンジしております。
人形の町岩槻の伝統を受け継ぎつつ、さらに現代の瑞々しい感性をとり入れ創りあげています。

※友禅(ゆうぜん)とは、布に模様を染める技法のひとつです。日本の最も代表的な染色法です。
名称は創始者である江戸時代の扇絵師・宮崎友禅斎から名づけられたといわれ、彼の創始した京友禅の技法を本人が加賀藩(現在の石川県)の城下町金沢に持ち込んで独自の発展を遂げたものを加賀友禅といいます。ただし、現存する資料からは、宮崎友禅斎が友禅染の技法の創作、大成、改良のいずれにも関与したとは認められないとする説もあります。 明治時代には、広瀬治助が捺染の技法を用いた「型紙友禅」を考案し、友禅染の裾野を広げました。

お顔や衣装の細部画像を御覧になりたいかたは別途メールで画像をお送りします。
          ミニ市松人形 E031
ミニ市松人形 E031
人形のみ \30,000(税込) ケース付き \37,000(税込)
幅17×奥行13×高さ24(cm) 幅27×奥行22×高さ33(cm)
サイズは台からの最長箇所です サイズはケースの最長箇所です


市松人形 一覧ページ