![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
台屏風は伝統工芸「会津曙塗り」ございます。 朱色に黒を塗り重ねてその上から朱色を研ぎ出しその上に光沢のある塗料を塗りねております。 手作業ですので大変手間と技術を必要とする価値ある逸品でございます。 また「曙」とは縁起物で夜が明ける時の朝焼けをイメージしたもので、 赤は太陽・情熱・活力・華やかさを表しております。 お人形衣装は緑色のグラデーションが綺麗な金彩刺繍でございます。可愛さと上品さがございます。 さらに姫の肩帯にも刺繍が施されており、小さいですが細部までこだわった造りとなっております。 鶯(うぐいす)の付いた木製井垣の紅白梅も可愛くて特徴です。 お道具は桜柄の木製黒塗り道具で合わせました。 雪洞はコードレス(電池式)で灯りがつきます。 小さいですが高級感ある親王飾りとなっております。 京ひな作家「平安博暁」による、東昭齊秀月モリヤ人形店のみのオリジナル商品となっております。 ※金彩刺繍は、金彩職人と刺繍職人により作られる大変手の込んだ豪華な生地です。 金彩とは、布に金を転写し、この周囲をやや硬質の樹脂で縁取って、 その縁取りにも金を転写して図柄を表現したものです。 刺繍の豪華な装飾は、様々な色に染められた糸を使用し、ひと針ひと針想いをを込めて縫われております。 材料が糸であるという性質上、混色がおこなえない為、使用する色の糸を使用します。 日本では古来より「縫い目に呪力が宿る」とされ、子供の装飾などには刺繍を施し「背守り」と言われました。 ●こちらの商品の特典(サービス品) ・サービス品@赤色の毛氈(もうせん) ・サービス品Aお手入れセット ・サービス品Bお節句説明書 ・サービス品Cお子様のお名前入り立札 ・サービス品Dお被布(お子様に着せて頂くと可愛いです) ・国内送料無料です(海外への送料につきましては有料になります) |
|||||
会津曙塗親王飾り | HH-180 | ||||
¥104,500(税込) | |||||
間口58×奥行35×高さ33(cm) | |||||
※雛人形とその他の細部を御覧になりたい方は別途メールで画像をお送り致します。 |
|||||
雛人形[ひな人形]/親王飾り 一覧ページ![]() |