甲冑師「加藤鞆美」作、3分の1「源 義経」萌黄裾濃威之兜でございます。
おおよそ10号位の大きさです。

本物の金を溶かして塗り仕上げる本金(24金)鍍金を施した真鍮製の重厚な鍬形や装飾金具をはじめ、獅子の絵柄をあしらった本皮を使用した吹き返しや、緑色を基調とした色鮮やかな正絹糸を使用した小ピッチ(間隔)できめ細かく仕上げた段威しなど、職人が素材や色彩にこだわり抜き作り上げた洗練された美しい兜です
また、兜鉢と小札の製造工程では、プレスして型抜きする抜き鉢ではなく、数十枚もの金属板を加工して一つ一つ手作業で鋲打ち止めて鉢を形成する矧ぎ合せ鉢・和紙等を幾重にも重ねて糊付けしたものに漆塗り固め小札を造る和紙小札といった江戸甲冑伝統の技法が駆使され作られております。
通常の兜製造より多くの手間と熟練された手作りの技術が必要とされ、大量生産できない希少価値の高い兜です。
江戸時代甲冑・伝統の技法を駆使し、日本古来の兜が持つ作りや美しさを再現した「加藤鞆美」の正統派兜は、多くを語る必要がない・一瞬で見る者を魅了するそんな素晴らしさがあります。

天然木目が美しい国産の栓木材に欅塗りを施した収納箱・屏風に、古くから子孫繁栄の象徴とされる縁起の良い「瓢箪」文様を豪華に金彩蒔絵で描きました。
天然木の温もりを感じられる台・屏風に、名匠「加藤鞆美」が手掛けた本格派の兜が良く合います。
兜・弓太刀は全て下部の台に収納できます。

※「瓢箪」は、種子が多い事から子孫繁栄の象徴とされております。この小柄瓢箪もつぼみと花、実と三世代が描かれています。また、実りの多い事から商売繁盛の象徴でもあります。



こちらの商品の特典(サービス品)
・サービス品@緑色の毛氈(もうせん)
・サービス品Aお手入れセット
・サービス品Bお節句説明書
・サービス品Cお子様のお名前入り立札
・サービス品D陣羽織(お子様に着せて頂くと可愛いです)

・国内送料無料です(海外への送料につきましては有料になります)

1/3源義経兜収納飾り KS-171
¥155,100
間口48×奥行36×高49(cm)
※五月人形とその他の細部を御覧になりたい方は別途メールで画像をお送り致します。


五月人形/兜収納飾り 一覧ページ