「壱三」作、本格派の銀色鎧を身にまとった凛々しくも愛らしい
、もののふ童「剣舞・上杉」平飾りセットでございます。
何処かで見たようなと目を引く、身近にいる子供達をモデルに人形師「壱三」が製作した童人形。一文字に葉をくいしばった可愛らしい表情のお顔と、三俣の槍を手に勇ましいポーズを決めた人形の躍動感のある造形が特徴的です。
軽量かつ整備の簡易性から鎌倉時代後期以降好んで制作されたといわれる「筋兜」を再現した六十二間筋兜と上杉謙信特有の月と太陽を模した日月前立や、甲冑整備の簡易・便利性や防御力と生産力を向上させる為に考案された大型の金属板=伊予小札を正絹黒糸で吊り造られた素懸(すがけ)威し等、甲冑師「雄山」が本格的で完成度の高い甲冑を製作しました。
甲冑師「雄山」と工房「壱三」のコラボレーションで製作された限定生産品「もののふ童シリーズ」の鎧着人形です。
とても小さなお人形ですが、身に付けた本格派の甲冑や表現力豊かな人形の造形は見事で、一見の価値があります。
丁寧に重ね塗り仕上げられた黒塗り台に、金彩蒔絵で「トンボ」を描いた上品な屏風を合わせました。
別名勝虫と言われ縁起の良い「トンボ」を金彩蒔絵で描いた上品な屏風に、本格派の銀色鎧に身を包んだ可愛らしくも勇ましい上杉謙信之鎧着人形を合わせた当店オリジナルセットでございます。
※「筋兜」とは、鎌倉時代後期から南北朝時代頃に発生した兜。兜本体を形成する鉄板を接ぎ留める鋲をを見せず、鉄板の縁をねじり立て接ぎ目を筋状に見せたもの。通常の兜(星兜)に比べ軽快・軽量かつ製作整備が簡易であるため、好んで用いられました。
●こちらの商品の特典(サービス品)
・サービス品@緑色の毛氈(もうせん)
・サービス品Aお手入れセット
・サービス品Bお節句説明書
・サービス品Cお子様のお名前入り立札
・サービス品D陣羽織(お子様に着せて頂くと可愛いです)
・国内送料無料です(海外への送料につきましては有料になります)
|